不白流ホームページ
* 波上宮献茶式並びに
  御家元古稀御祝茶会
  (2013年)
ご挨拶

新年道場の床飾り

軸流祖筆双幅 鶴亀画賛
首長く嘴(くちばし)長く足長く齢も長く良くそろい鶴
尾も出さず手足も出さず首出さず身をおさめたる亀は萬年
表具 中廻風帯 眉山宗寿好松竹梅寿金襴
花 柳 南天   花入 青竹
香合 不白好 金獅子本歌
玉飾り 床の間北西に年神様を迎える
釜 芦屋霰 炉縁 蓬莱山蒔絵
棚 竹台子 水指 朱手桶 杓立・建水・蓋置 皆具の内
茶入 自作 銘「金銀」 仕服 眉山好松竹梅寿金襴
棗 宗什好 鶴亀棗  茶杓 先代作 銘「千歳」  茶碗 島台


御挨拶  家元八世 川上宗順
茶道は茶を点てることによって日本文化を表現します。
日本人の培ってきた正しい言葉と美しい立ち居振舞、人へのおもいやり、そして日本の伝統工芸美術が点前を通して茶室という空間にリアルタイムに表現されます。
こうした伝統文化に直接触れることは新しい世紀の新しい創造へとつながるものと確信します。
不白流は伝統にもとづいた茶道文化を広く学んでいただくために貢献すると共に、インターネットを通じて『ただ点前、一碗を点てることが道』を理念とする不白流茶道の伝承をお伝えできればと考えています。













この頁の先頭へ