不白流ホームページ
* 波上宮献茶式並びに
  御家元古稀御祝茶会
  (2013年)
不白流白和会 春季茶会

平成28年5月3日(祝)、不白流白和会春季茶会が行われました。
薫風の名のとおり爽やかな風がふきわたり、各席和やかな雰囲気で過ごした一日でした。
  山門の大きな看板に迎えられました。
  ツツジの緑が鮮やかでした。
  楓の間(新書院)   
主・武藤 翠秋

  床には流祖富士画賛「三国に ふんはだかって 冨士すずし」がかけられ、大山蓮華と喜三郎作の唐人笠が色鮮やかな対比でした。主茶碗は道入(ノンコウ)作の赤楽銘「独尊」で軸の歌とよくあっていました。
    
  牡丹ノ間       
主・
 相原 宗洋
 軸は当代の双幅「青山元不動」「白雲自去来」、間にシャリンバイの花が生けられていました。大ぶりな平戸焼の水指、五代近佐の唐松蒔絵大棗と明るい取り合わせのお席でした。
   草蕾庵  
     主・岡田 宗侑

   寄付には蓮心宗匠の柳に燕の絵、本席には流祖の「茶の道は 古きをもて 今年かな」、茶碗は流祖の黒楽のほか柳原焼や玉水焼、水指は益田鈍翁作銘「白楽」と流の歴史を感じさせるお席でした。

  不昧軒       
主・岡田 宗信
 軸は無学宗衍筆「巖上天風六月寒」、アツモリソウと柏が流祖作の竹一重切銘「老松」に生けられていました。香合はこどもの日にちなんで箕輪一星作ブリブリ。席主自作の風炉先など楽しいお席でした。
   
             月窓軒      
                 主・中山 柳恵
 本席はこどもの日の趣向で、軸は柴田是真の「鍾旭図」、三寸あやめが水桶角型に生けられていました。青磁水指と時代の菊桐平棗に当代作の茶杓銘「古今」を合わせ、その名のとおり古今の取り合わせを楽しむお席でした。

   
宗澄庵       
主・須貝 宗世
 当代筆の「無事是貴人」が清々しく、山芍薬とリョウブがさらに引き立てていました。珍しい唐銅四方の三味胴風炉に雲龍釜が小間にぴたりとはまっていました。茶器は先代好みの延年棗の写しで「茶有延年寿」でした。

この頁の先頭へ